LITZHAUS[○TOP][○シンセサイザ技術][○CMU-800関連][○DCB関連][○電子楽器・電子工作等]
[○さるべーじ][○ばいく][●リンクなど][戻る]
2004/9/3

EMU-0404のコンデンサ換装

 また悪い癖が発動して、ボード上の電解コンデンサを交換してみました。

EMU0404
全景。結構格好いい基板です。
EMU0404
アナログ周り。10μと47μのJamiconが乗ってます。Jamiconってあんまりいいイメージ無いので交換します。
EMU0404
交換しました。とりあえずパーツ箱の在庫から、ニチコンのMUSEと東信の低ESR品を使いました。

若干解説

EMU0404
 ちゃんと回路を追ってませんが、見た感じ、写真の左側の6個の47μが音声信号が直接流れるカップリングコンデンサです。 と思ったら、マニュアルには入力はDC結合って書いてある…DC結合なのかな?? ここは、一番音に影響が出ると思いますのでオーディオ用を使います。今回はMUSEの緑を使いました。元のものより若干大きいですが十分乗ります。
 右側は、D/A・A/Dの電源やリファレンス電圧のパスコンだと思われます。ここは電源用などの低ESR品を使いたいです。今回は100μはTKの低ESR品、それ以外は手元に適当なのが無かったのでとりあえずMUSEを使っちゃいました。本来ならOSコンなんかの方が向いてそうです。ただサイズ的に乗るかどうか?、OSコンは妙に高いというのが問題です。
 それ以外のコンデンサは電源周りのものです。このあたりも低ESRのコンデンサに交換してもいいかもしれません。とりあえず、カップリングの6個を変えれば、かなりの音質の変化を期待できると思います。
 全然関係ないですが、オーディオグレードの部品の切り取った足は捨ててしまうともったいないです。足もOFCやいい素材を使ってたりするので、ちょっとした配線なんかをする時に使うと便利です。

結果

愛用のA/D/A(MindPrintのDI-PORTの改造品、元の音とはかなり変わってます)と比べてみました。 EMU0404
 これはいいんじゃないですか?当初、DI-PORTに比べると帯域は広い感じだったんですが、定位感・輪郭が明らかにぼやけている−ヴォーカルの口が大きい−傾向があったんですが、変更後は定位感・輪郭もDI-PORTと同じかそれ以上になりました。部品が落ち着くとまた変わるかもしれませんが、結構いろっぽく鳴ってくれます。
EMU0404
 入力は当初から割と好みだったのですが、全体的にワンランク上って感じになりました。ただ、入力については色々録音してみないとなんとも言えない所でもあります。


 入力・出力共にいい感じになりました。特に出力はいいです。僕が一番気にしている定位感・いろっぽさの両面が明らかに強化されました。
今回の改造は大成功でした。となると次は音をもうちょっとタイトにしたいな…なんてね。

このサイトは特に断りのあるコンテンツを除きリンク・転載フリーです。うるさい事は言いません。

しょんぼりかうんたー
(c)1995-2017 LITZHAUS