![]() | [![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
[![]() ![]() ![]() | [戻る] |
![]()
当初はヘッドフォンアンプを買おうと思ってたんですが、ふと、ヘッドフォンアンプもコンパクトミキサーも値段大して変わらないし、外部入出力の繋ぎ換えなんか考えたらミキサーのが便利という事に気付きこれになりました。 ![]() 4580はまだいいものの、音の通り道の電解は知らないメーカーの普通のものっぽいので、交換してみました。 中を見るとわかりますが、結構密集してる所があるので、スタンダードサイズの電解は乗らない可能性があります。今回はMUSEの緑を使いました。このコンデンサ、割りと安くて、音も結構良くて、サイズも小さいのでこの手の換装には便利でよく使います。 EQの部分のマイラコンデンサも交換しようか?なんて思ってるんですが、この手のに使う音響用のフィルム系のコンデンサはかなり値が張るので、現在はそのままです。そのうち考えます。さて、変更後ですが、かなり音がすっきりしました。「ん?これがベリの安ミキサーの音?」って感じです。1クラス上の音ですね。(といっても、クラスがワンランク上がった所でたかが知れてはいますが)でも、さすがに、うちのメインミキサーの茶ベリより全然いいです。S/Nも全然いいし… コンデンサ代は総額3000円くらいです。まあこれくらいなら成功と言えるのではないでしょうか? でも、今はサンクラのコンパクト4が欲しくてしょうがないです。ちょっと頑張ってコンパクト4買っとけば良かったかも…と多少後悔してなくも無い。
|
このサイトは特に断りのあるコンテンツを除きリンク・転載フリーです。うるさい事は言いません。 | ||
![]() |
(c)1995-2017 LITZHAUS |