![]() | [![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | |
[![]() ![]() ![]() | [戻る] |
![]() 全景。結構格好いい基板です。 ![]() アナログ周り。10μと47μのJamiconが乗ってます。Jamiconってあんまりいいイメージ無いので交換します。 ![]() 交換しました。とりあえずパーツ箱の在庫から、ニチコンのMUSEと東信の低ESR品を使いました。
結果愛用のA/D/A(MindPrintのDI-PORTの改造品、元の音とはかなり変わってます)と比べてみました。![]()
これはいいんじゃないですか?当初、DI-PORTに比べると帯域は広い感じだったんですが、定位感・輪郭が明らかにぼやけている−ヴォーカルの口が大きい−傾向があったんですが、変更後は定位感・輪郭もDI-PORTと同じかそれ以上になりました。部品が落ち着くとまた変わるかもしれませんが、結構いろっぽく鳴ってくれます。
![]()
入力は当初から割と好みだったのですが、全体的にワンランク上って感じになりました。ただ、入力については色々録音してみないとなんとも言えない所でもあります。
入力・出力共にいい感じになりました。特に出力はいいです。僕が一番気にしている定位感・いろっぽさの両面が明らかに強化されました。 今回の改造は大成功でした。となると次は音をもうちょっとタイトにしたいな…なんてね。 |
このサイトは特に断りのあるコンテンツを除きリンク・転載フリーです。うるさい事は言いません。 | ||
![]() |
(c)1995-2017 LITZHAUS |